

【動画配信と特典ZINE】「ZINEをはじめる ZINEを続ける」&ガーデン絵日記
¥3,100 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
ZINE付きトークイベント動画配信
「ZINEをはじめる ZINEを続ける」(1時間41分)
Mayamoonのガーデン絵日記付き、動画のみより少しお得なプランです。
【購入・視聴期間】
購入可能期間 6月24日(火)〜6月30日(月)
視聴期間 配信URL到着後〜7月8日(火)まで
※ご視聴にあたり会員登録やログインは不要のシステムです
【事前にご確認ください】
・ご購入いただいた後に配信URLをお送りします。自動返信ではないため、1日程度お時間いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
・会場からの質問の音声がマイクで拾えなかったため聞き取れません。質問内容をテキストでまとめたものを、配信URLとあわせてお送りします。
2025年6月15日に東長崎の心の本屋で開催したトークイベント「ZINEをはじめる ZINEを続ける」の記録映像です。
MayamoonさんのZINE『Mayamoonのnotebook』(現在SOLD OUT)を読んで感銘を受けた岩本は、これまでMayamoonさんがどんなふうにZINEを作ってきたのか知りたくてたまらなくなり今回のトークイベントを企画しました。
これからZINEを作ってみたい人、すでに作っているけれど他の方法も気になっている人、制作から販売まで一貫して取り組んでみたい人、そして、Mayamoonさんを知りたい人にまで楽しんでいただけると思います。
話したいことを話し、聞きたいことを逃さず聞いた、和やかな雰囲気の1時間40分です。
【配信内容】
MayamoonとZINEのこれまで
・はじめてのZINEづくりは妊娠中に
・ZINEは自分の情熱が詰まった純度100%の創作物
・ZINEを作ること、それが読者の手に渡ること
MayamoonのZINEの作り方
・最新作『Mayamoonのガーデン絵日記』の作り方
・これまでの原稿制作、印刷・製本方法、値付けと販売方法
・プロクリエイト、Canvaプロ、ハグルマ、グラフィック、プリントパック、ちょっ都製本工房の感想
・値付け、オンラインショップと本屋で販売してもらうことの違い(vvsmの場合)
質疑応答①「最初に大まかに構成は決めますか?」
Mayamoonの現在地
・現在の活動内容
・4月に立ち上げた株式会社月の庭について
・承認欲求の変化と活動を支える3原則
質疑応答
②Mayamooのことばみくじは、どんなふうに作られる?
③ZINE制作の最初の一歩はどんな行動だった?
④ZINEは誰に向けて作っている?
⑤過去の後悔のような、イヤ〜な記憶に絡め取られそうになったら?
⑥おみくじをやろうと思ったきっかけは?
⑦ご感想
⑧自分で何か表現したいと思ったときに、私は自分を知ってる人にそれを見られるのがこわい。そういう気持ちはあるか?
【プロフィール】
Mayamoon
絵描き、詩人。
㈱月の庭 代表取締役。
無農薬無肥料で野菜やハーブを育てる。 ZINEや、アート作品を手がけ、国内外で個展やイベント出店。 オンラインコミュニティや哲学対話を主宰するなど、幅広く活動。 新しく芽生えた夢は、『赤毛のアン』の故郷、プリンス・エドワード島に行くこと。
very very slow magazine
早く、たくさん書けないけれど、ゆっくり楽しく書くことができる発行人 岩本ろみによるインタビューマガジン。最新号では福岡大名の珈琲花坂店主 花坂和英さんを特集。 2025年4月には本誌から派生したZINE『I will just say "After all, I'm the publisher of very very slow magazine".』を発表。
-------------------------------------------------
-
レビュー
(9)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,100 税込
SOLD OUT